・トレンドラインは、高値を更新した安値に引く
・ダウカウントに迷ったら2パターンある
・損切りの溜まりを考慮する
・波の間隔(感覚)を意識する
・どの時間軸を狙ってる?エントリ時に毎回言語化すること
電車で環境認識するように画像だけ載せておく
ドル円


日足直撃ラインで止められて、
トレンドラインが2本見える
トレンドラインを上抜けすれば、日足の波が入ってくるのにちょうど良いくらいの時間。
4Hで上抜けしたら下位足で、ロングを狙いたい。
トレンドラインを下抜けした場合は、4H注文の集中をまって待ってブレイクでエントリー

4H斜め抜けの1H注文の集中で入るならここになるが、
ストップが広すぎる。自分のルールではここでは入れない。
ユーロドル

日足の直撃ラインで一旦反発しているように見える
4時間転換して上方向なのか微妙なところ。
4H明確にうわ抜けるか、4Hでトレンドライン裏確認するくらいまで下がってきたら、ロング考えたい

明確に上抜けたようには見えない。
待ち
ポンドドル

わからん

わからん
オーストラリアドル

チャートの形的には、日足戻り売り、4H3番天井、1H戻り売りって出来そうだけど、髭がビヨビヨしているので入りたくない。

朝の見立ては合ってたけど、4Hのサポート付近でのエントリかつ、髭がビヨビヨしているので、
エントリしなくて良かったのかなと思う。
仮にエントリしていて、損切りになっていたら、
「リスクが分かってたのに、また同じやられ方をした」と相当凹むと思う。
ユーロ円


4H全戻しまで戻ってきたので、
4Hの小さい2番天井を作るのを確認したい
1Hの形的にはトレンドライン下抜けして、裏確認すれば、上昇勢力が諦める形になるのかなと思う
今日はユロ円を見ていきたい

一回目のトレンドライン下抜けブレイクでエントリせず
カナダ円

日足がレンジで4Hが髭ビヨビヨでエントリーしにくいので、静観